病気の症状・治療を簡単解説
急性中耳炎
急性中耳炎
急性中耳炎は鼓膜の裏にある中耳腔(鼓室や乳突洞)に細菌やウイルスが入り込んで感染を起こし、中耳腔の粘膜が腫れたり膿が溜まる病気です。細菌やウイルスは鼻の奥から耳管という管を通って入り込みます。耳の穴(外耳道)から水や菌が入っておこるわけではありません。 小さなお子さんは鼻の奥と鼓室をつなぐ「耳管」が短く、傾斜が少ないため鼻の裏の菌が耳に入り込みやすいため急性中耳炎を起こしやすいと言われています(免疫システムの未発達も一つの要因と考えます)。
急性中耳炎の症状と診断
症状としては耳痛、発熱、耳漏(耳だれ)、聞こえにくい、耳のふさがる感じ等です。小さなお子さんでは耳を触る、不機嫌、夜泣きなどで気がつくことがあります。(極めて重症で耳たぶの後ろの部分が腫れてくれば乳様突起炎を起こしている可能性があり、このような場合は入院が必要となります)。
急性中耳炎の診断には耳鏡や顕微鏡で鼓膜を観察します。
鼓膜の発赤、腫れ、色の変化、鼓膜の混濁、耳漏、水ぶくれを生じているなどで比較的容易に診断できます。外耳道の非常に細い乳幼児の場合や耳垢がある場合は鼓膜が見えにくく診断を困難にします。
激しく泣いている子どもさんは中耳炎ではなくても鼓膜の表面が赤く見えたりしますし、外耳に赤っぽい耳あかがあったり、耳垢で塞がっていて正常な鼓膜なのに急性中耳炎と誤診されるケースもあります。小児の中耳炎の診断には耳鼻科で使っている実体顕微鏡が必須です。
大人の急性中耳炎は内耳炎を合併することが多く、めまいを伴うことがあります。また内耳炎を合併した場合は中耳炎が治っても難聴や耳鳴りが後遺症として残ってしまうケースがあります。
急性中耳炎の治療
ごく軽い急性中耳炎は無投薬で様子を見る場合もありますが大部分のケースでは抗生物質を処方します。重症度にもよりますが第一選択は経口ペニシリンの一種のアモキシシリン(AMPC)という抗生物質で、製薬会社により「サワシリン」「ワイドシリン」「パセトシン」という商品名です。
小児急性中耳炎ガイドラインではこのほかメイアクト、クラバモックス、オゼックスなどが推奨されています。
急性中耳炎を起こす細菌は近年どんどん薬剤耐性が進んでおり、上記の抗生剤も通常の2倍量などで処方することがしばしばあります。
鼓膜切開・鼓室チューブ留置について
抗生物質でなかなか治らない難治性の急性中耳炎の場合は鼓膜に孔を開ける鼓膜切開という治療を行うケースがあります。大人での内耳炎の合併が疑われる場合も鼓膜切開をお勧めするケースが多いです。 鼓膜切開でも不十分な場合は短期間チューブを入れる場合もあります。
小児急性中耳炎のガイドライン
日本耳科学会・日本小児耳鼻咽喉科学会による小児急性中耳炎の治療プロトコールは重症度によって3つに分かれています。
軽症の急性中耳炎は処方無しで経過観察または通常量の経口ペニシリンの内服とし、数日の内服で改善無ければ抗生剤の投与量を倍加したり抗生剤の種類を変更します。それでも効果がなければ中等症以上では鼓膜切開の実施を検討するとなっています。
←前のページへ戻る
当院運営の専門サイト
なかがわ耳鼻咽喉科
TEL:048-811-1231
〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2-42-12
カッシア南浦和1階
南浦和駅 徒歩3分
近くに駐車場あり(有料)
コインパーキング
ダイエー様の駐車場
Page top